今日の心がけ~職員のスピーチ~

気持ち次第で継続は力なり

2016.11.11

“継続は力なり”と言います。
ただし、
『職場の教養』(社団法人倫理研究所)「上達の秘訣」に登場するTさん、
最初は“仕方なく”という気持ちでした。
仕方なく継続していても、ただ時間が経過するだけで、
成果は得られません。

Tさんは、いただいた手紙で気持ちを切り替え、字の練習を続け、
上達し、楽しみに変えることができたのです。

最近、学生の就職相談を受けていて、気になることがあります。
就職の希望条件として
「子どもが少ない園がいいです」
「仕事はあまりきつくなく残業や持ち帰り仕事が少ない園を希望します」
「給与は高くなくても人間関係が良ければそれでいいです」
「ピアノを弾くのが苦手なのでピアノシーンの少ない園がいいです」
このようなことを口にする学生もチラホラでてきました。

本学は保育士養成校であり、専門職養成学校に属するかと思います。
入学者は当然、保育所や幼稚園・こども園などの就職を意識し、
多くの卒業生が、保育・幼児教育の専門職として就職することになります。

私も専門職としての勤務の時期が長く、分かるのですが、
いわゆるスペシャリストというのは、その職業が大好きであり、
その基軸を磨くため、必要なものは次々と受入れて鍛錬していくものです。
学生にとって、専門という意識が希薄になってきたのかもしれませんが、
少々心配です。

何事も上達のためには継続することが必要ですが、
今回、「上達の秘訣」で紹介している“字を書く”ということは、
上手い下手という見方ではなく、その気持ちが本気であれば、
素直に文字に現れてくると思います。

全ては、気持ち次第だということです。

今日の心がけ◆毎日継続しましょう

事務局 係長(進路支援担当) 中村 周

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる