今日の心がけ~職員のスピーチ~

信頼を得るには

2016.11.08

人の価値観は様々ですが、共通する部分もまた多いものです。
例えば、「ありがとう」と言われて不快になる人は少ないでしょう。
自分が嬉しいことは人も嬉しく、自分が嫌だと感じるものは人も
嫌な場合が多いのです。
営業コーチングなどを手がける斎藤昌義氏は『「信頼されない営業」
になるための五つの方法』というエッセイの中で、逆説的に、
信頼を得る営業になるために注意すべき五つの事柄を挙げています。
①お客様の話を知ったかぶりでごまかす、②美しくない資料を作る、
③見積金額を間違える、④競合他社の批判をする、⑤お客様に話を
させない。
これらの事柄は、誰しもされてうれしいことではありません。
社会人として、まず相手の立場に立って、自分の言動が他人の目に
どのように映るのかをチェックしていけば、自ずとするべきことが
見えてくるはずです。
自分がされたら嬉しいことを相手にするのが、人間関係を円滑にする
第一歩でしょう。
今日の心がけ◆自分の言動をチェックしましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より
ここでは逆説的に注意すべき五つの事柄が挙げられているので、
逆ではない対応をすることに気を付けたいです。
今日の心がけにあるように自分で振り返ればここが悪かった等
修正が簡単にできますが、その場面では違う対応になっってしまう
ことがあります。
相手の事を考え誰にでも合った対応をし、時には
その場に合った対応をするよう心掛けたいと思いました。
事務局係長 田中淳一

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる