今日の心がけ~職員のスピーチ~

梅雨の体調管理

2016.10.28

体調管理も重要な仕事の一つだと考えることは私も同じ意見です。
どんなに能力があっても体調面に不安があると、能力を最大限に活かす
とこができないと思います。

体調管理は、自己管理ができているかどうかの目安とも言えると思います。
私は毎日、一定時間以上の睡眠時間を確保し生活リズムを安定させるように
気をつけています。

実習の評価表が、毎日続々と園より送られてきていますが、評価表を
確認してみますと、
「実習態度やこども達との関わり方はとても良かったのですが、
風邪をひいて欠席してしまったことが残念です。
体調管理をきちんとすることは、先生になるうえでとても
気をつけなくてはいけません。」
とコメントをいただきました。

学生のうちは、風邪をひいて困るのは、自分ですが、先生になった時、
困るのは自分のクラスの子ども達です。
そのことを、学生達に伝えていきたいなぁと思います。

梅雨の時期の温度差で体調を崩しやすくなりますが、
10月の今の時期も夏から秋の変わり目で不安定な天気が続いています。

雨が降ると急に気温が下がったり、かと思ったらカラッと晴れて急に温度が
上昇したりします。
同じ1日でも朝夕は冷え込んだりと体温調節がしづらくなります。

ですので、梅雨の時期と今の時期は、気を付けるようにしています。
この時期は心の面でも落ち込んだり、不安になったりします。

学生の様子をしっかり見て、大学生活で心配になっていないか、
不安なことはないかなど声掛けをして学生たちをサポートして
行けるようにと考えています。

◆今日の心がけ◆季節に応じて体調を整えましょう
(『職場の教養』:社団法人倫理研究所より)

実習指導係 林

 

 

 

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる