今日の心がけ~職員のスピーチ~

後始末の流儀

2016.10.18

使用した道具や場所を速やかに片づけたり、清掃したりすることは、
結果として、良い仕事につながります。
また、会社の安定と発展にも結びつきます。
では、どのようにすれば面倒な後始末ができるようになるでしょう。

たとえば、次の三点の事柄に努めてみましょう。

①使った道具はその手で定位置に戻し、机やイスはその場で整頓、清掃を行う。
②日に一度使用する場所や道具は、日に一度手入れや掃除をする。
③使う前より美しくしてお返しする。

①から③の事柄に加えて、役割を果たし、処分される物たちに、
礼を尽くす後始末を行いましょう。物が一定の空間を閉め、
人間と等しい役割を有するということは、
物そのものに宿る命があると捉えたいものです。
今日の心がけ◆捨てるときに「ありがとう」の心を添えましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
片づけや清掃は本当に必要だと思います。

私自身もつい片づけるのを忘れてしまい必要な時に探すこともあるため、
所定位置を決めて置くようにしています。

また、並行していくつかの仕事をしており、
それぞれに様々な書類があるので、
忙しい時は特にどれがどれか混乱してしまうこともあります。

仕事が円滑に進むよう、きれいに整頓することを心がけたいと思いました。
教務係 相馬

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる