今日の心がけ~職員のスピーチ~

食と心

2016.10.05

「食べ物の好き嫌いをする人は、同じだけ人の好き嫌いもあるものだよ」
これは、Kさんが若手社員時代、先輩から言われた言葉です。
一緒に昼食を食べていた時、苦手な食べ物を残していた姿を見ての助言でした。

指摘された通り、食にも人にも選り好みが多かったKさん。
それからは、嫌いな食べ物を前にした時、好きにはなれなくとも、
まず<いただきます>と心で唱えてから食べるようにしました。

すると<食にも人にも長短がある。
自分は長所より、短所を意識する癖があると気づいたのです。
苦いものは苦いものとして、ありのままを受け入れようと
決意すると、次第に好き嫌いが減り、人間関係も良好になってきました。

息子まで苦手な野菜をよく食べるようになった、という副産物も
生まれました。 毎年六月は食育月間です。
食育をすすめる上で「食を大切にする心」は欠かせません。
その心は、あらゆる場面で影響を及ぼします。

今日から、苦手な食べ物ほど感謝していただくことを実行してみませんか。

今日の心がけ◆食を大切にする意識を育みましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より

できなかったことや、やらなかったことで
苦手にしてしまっていることがあったりします。

偏ったやっていないことのアドバイスをもらい、
ありのまま受け入れることができるきっかけができました。
意識を変えることができて、そのことのよさがわかり、
それにあった対応ができるようになると思います。

チャレンジしてみることにより徐々に慣れて
それなりにやれるようになってくるとも思います。

仕事は周りから言われることを活かすことが
必要かもしれません。
与えられた仕事をまずやる。
好みが出る場合もありますが与えられたことをには
意味があります。

大切なのはやっていく中でその仕事を好きになること。
自分も楽しみながら周りに良い影響を出せるようにすることだ
と思いました。

事務局係長 田中淳一

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示