今日の心がけ~職員のスピーチ~

言葉の風景

2016.09.09

公共の場所での突然の大声や怒声罵声は、本人たちは真剣でも、
周囲の人々の心の平穏を打ち破るには十分です。
また、何にでも「お」をつければ丁寧になると勘違いする人々も
近頃では多くなりました。

言葉は、使う人の心持ちによって変化します。
少しの抑揚や音質を変えるだけで冷たくも温かくも聞こえます。
発する人の態度や表情からも、聞こえ方は違ってきます。

現代では、人と人とのコミュニケーションツールとして
言葉は非常に重要なポジションを占めています。
しかし、人との摩擦を嫌うあまり、それを排除し
二次元に没頭する方も増えています。

今後はどうなっていくでしょうか。
SFの世界のとおりになるのか、
どこかで「やっぱり人と人だよ~」と原点に戻るでしょうか。

以上

入試広報係 奥貫

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる