今日の心がけ~職員のスピーチ~
三つの鏡
2016.08.03
社会人として大切な『三つの鏡』というものがあるそうです。
一つ目 目標を掲げどんな夢を描くか、先を見通せる「望遠鏡」。
二つ目 目標・夢を実現させるために計画を立てるため必要な「双眼鏡」。
三つ目 計画を可能にするため、自分を掘り下げる「顕微鏡」。
これら三つの鏡を自分の心に持ち、社会人としての立ち位置を
しっかり定めることが大切です。
今日の心がけ◆目標に向かって行動しましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
本学の学生たちは、まだ高校を卒業したばかりの若さですが、
すでに三つの鏡を持っているのではないでしょうか。
保育士、幼稚園教諭になる目標に向かい、そのために日々
多くのことを学んでおります。
2年間という短い中で、たくさんのことを学び吸収し、
それだけではなく学生としての楽しさも満喫しているように
見えます。
頼もしい限りです。
私も学生に負けていられません。
先を見る目を持ち、目の前のことも大切にこなし、
目標に向かってできることを精一杯やっていこう、
と思います。
入試広報 西山