今日の心がけ~職員のスピーチ~
「やってみる勇気」
2016.08.03
<やったほうがいい>と心では思っていても、一歩踏み出すのはなかなか難しいものです。
ある食品会社の社長は、受注した食材の配達担当の女性スタッフに、
「訪問先の玄関の履物が乱れていたら、さりげなく揃えてみましょう」と提案しました。
実行する人、躊躇する人、スタッフの受け取り方は様々でした。
結果は、履物を揃えたスタッフの気遣いが、お客様の心をつかみました。
このことが話題となり、口コミも広まって、契約件数も上がったのです。
「幸運は勇気のある人には訪れるが、勇気のない人からは逃げてゆく」
という意味です。
運命や境遇を作る鍵は、勇気を持って一歩前へ踏み出すことです。
今日の心がけ◇まず一歩踏み出しましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
私事ですが、昔からガーデニングが好きで、自己流で庭造りを始めて8年になります。
いつかオープンガーデンを開きたいと漠然と思っていましたが、
とうとう今年の春に開催することが出来ました。
初めのうちは、近所の迷惑にはならない
せっかく来ていただいてもがっかりさせるようなことにはならないか、
誰ひとりとして来てくれないのではないか・・・など、
色々考え、なかなか一歩が踏み出せずにいました。
ひとまず勇気を振り絞って、ご近所さんへ案内の手紙だけでもと、
配ってまわることにしました。
すると、
「ぜひ、うかがいます」「いつも前の道を通るときに気になっていた」
などの、 嬉しい言葉をかけてもらいました。
当日は、友人や顔見知りの方がほとんどでしたが、
中には普段全く話す機会のない方も来て下さり、
年齢や性別に関係なく、花好きの方々との楽しい交流の場がもてました。
本学の学生は、教育者、保育者になることを夢見て、本学に入学して
きました。
まだ、その一歩を踏み出したばかりです。
2年間の学生生活の中では、迷い、戸惑うこともあるかもしれません。
新しいことに挑戦するために前へ踏み出すことは、気力と体力が必要
でしょう。
ですが、勇気をだしてやってみる事を沢山経験し、それが糧となることを学んでほしいと願います。
教務係 寺田