今日の心がけ~職員のスピーチ~

組織が成り立つ小さな仕事の積み重ね

2016.06.29

『職場の教養』(社団法人倫理研究所)「一本のドリル」に
紹介しているような“信頼関係”とは、大学の場合、
生徒に受験を進める高校の先生や、優良な求人をいただける就職先、
そして、大学を身近に支えてくれる地域の方々であったりします。

私が仕事で身近に感じるのは、幼稚園や保育所の先生です。
特に保育所では、待機児童の問題を抱え、保育士不足が慢性化し、
おかげで非常に多くの求人が届いています。

学生にとっては、就職先の候補が増えるので良いことかもしれませんが、
幼稚園や保育所にとっては、運営する上で本当に大変な状況かと思います。
ただ、このような世の中の変化に合わせて、
園側も必死に変わろうとしています。
保育の原則にとらわれず、魅力ある勤務条件に改善し、
早期離職の無いよう定着促進を心掛ける園が増えているとも聞きます。

保育所がこのような動きを見せると、結果的に影響の出る幼稚園も
同様に変化の兆しが見えてきます。

先日、ある園から、就職した卒業生の活躍している写真と
園長と本人からの手紙が送られてきました。
楽しそうにがんばっている姿がわかり、しっかり育てていただき、
良い園に就職させたことを実感できます。

また、本学の近隣の保育園からは、自家栽培した野菜を
わざわざ持って来てくださるところもあります。
これは地域のつながりを感じます。

このような行いは、私たちが高校を訪問し、
卒業生の就職報告や、有用な情報を提供することと全く同じです。

正に、「塵も積もれば山となる」です。

今日の心がけ◆小さな仕事を大切にしましょう

事務局 係長(進路支援担当) 中村 周

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる