今日の心がけ~職員のスピーチ~
変わらない味
2016.05.17
「創業以来変わらない味」を看板に掲げ、繁盛している店があります。
親子三代で通い続けるファンがいる、ある老舗ラーメン店は、
実は少しずつ味を変えているそうです。
「日々の進化なくして、変わらない味は守れない」と、店主はきっぱりと言い切ります。
時代や嗜好の変化に合わせて、少しずつ味を変えていかなければ、
食べ手が昔から「旨い」と感じている料理にはならないからだそうです。
人気店や老舗店ほど、実はこうした日々の研鑽を重ねているものです。
小さな改良を積み重ねてこそ、世代を超えた多くのファンに支持されるのでしょう。
これは飲食業界に限らず、他の多くの業界にも当てはまります。世の中は常に移り変わっています。時代やお客様のニーズに応えられるように、
変えるべきは変え、守るべきところは断固として守り抜く。
そうした姿勢が、地域に深く根を下ろし、
お客様から永く愛される会社であるために必要なのでしょう。
今日の心がけ◆変えるべきは変えましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
よくリピータのお店と言いますが、そうなる為に
顧客の嗜好やお客様のニーズの変化をいち早く察知して、
少しの努力も惜しまず影の努力があるからだと思いました。
私達の仕事も面倒くさいから、昨年と同じ事務をしていれば間違いないと
思ってしまいますが、それを続けていると固定観念にとらわれる人になってしまいます。
そんなことばかりしていると周りもあきらめてしまい
何も言ってはくれなくなってしまいます。
そうならない為にも「温故知新」ということわざのように、
過去を大切にしつつ、少しずつ新しい事を取り入れながら効率よく
仕事をしていきたいと思います。
教務係 田口宏美