今日の心がけ~職員のスピーチ~
喜ばれる仕事
2016.03.09
本日のスピーチは「喜ばれる仕事をしましょう」という内容でした。
ヤマト運輸が小口荷物開始を始めた理由は
いつ届くか分からない荷物を待つお客様の気持ちを考え
直接お客様に荷物を届けようという理由からだったそうです。
ヤマト運輸のCMで
「場所に届けるんじゃない。人に届けるんだ」
という言葉があり、とても印象に残っています。
楽しみに荷物を待っている人に気持ちを込めて届ける思いが伝わる
素敵な言葉だと思います。
文章にもありましたが目前の仕事や日常の生活においても
嫌々行うのではなくプラスの言葉で会話したり
喜びや楽しみを見つけながら生活したら
毎日がもっと楽しくなると思います。
朝、子どもにも「今日は嫌なことがないと良いね」ではなく
「今日も楽しいことがあると良いね」と話をし
本学の学生が実習から戻ってきた時は
「実習大変だった?」ではなく「実習楽しかった?」と
聞くように心掛けています。
大変だったことより、楽しかったことを思い出してもらいたいからです。
現在、目前の仕事として卒業式と入学式があります。
卒業する学生、入学する学生共に式の当日
「純真に入学して良かった」と思ってもらいたいと
考えながら準備を進めています。
今日も「喜び」を探しながら仕事をしたいと思います。
学生係 松原