今日の心がけ~職員のスピーチ~
世に雑草はない
2016.02.02
「雑草と 呼ぶべからず あおあおと 野には野の草 山には山の草」
この短歌は、世に雑草という草はなく、野山に生い茂るすべての草には
きちんと名があるのだ、という心が込められています。
雑草がないように、仕事にも雑用はありません。
人間の都合で「雑草」になってしまうように、
業務を「雑用」と呼べば、それは雑用になってしまいます。
喜んで働くのか、嫌々働くのか、それは自分次第です。
◆今日の心がけ◆喜んで働きましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
このお話を読んで、自分自身いつも心に引っ掛かっていた言葉だったので、
とても共感をしました。
事務仕事をしていると、どこの職場でも「雑用」という言葉をよく耳にしました。
「事務」イコール「雑用」だよね?という愚痴もよく聞きましたし、
私自身も言ったことがあります。
改めて思い返してみると、自分がその言葉を使っているのは、
自分自身が仕事に対して前向きではなく、卑屈になっていた時だったのだなと思いました。
今は、倉庫の整理も、事務用品の管理も、郵便物の仕分けも、庭の手入れも、
その他の細かい業務も、ヒマでやっている人は居ないし、どの業務も誰かが
ちゃんとやってくれているからこそ、
毎日の生活や業務をスムーズに行うことができているのだと思えます。
生きていくなかで無駄な経験は無い!と言われたこともあります。
きっと無駄なことに思えることも全てひっくるめて、一つのことが成り立っているのです。
自分の仕事を業務にするか、雑用にするかは、自分次第だという気持ちを持って、
前向きに業務に取り組みたいと思います。
庶務係 大澤