今日の心がけ~職員のスピーチ~

苦言を受けとめる

2016.02.01

さびれかけた駅前商店街のある店主のお話しです。

*********************************************

ある日、店頭に立ったお客さんが

「この店の商品はただでも不要だね」とつぶやいたそうです。

店主はそれを聞いて愕然とし、

先代の教えの“客の欲するモノを仕入れ、安く提供する”を思い出したそうです。

 

ここで人は2種類にわかれます。

“このままでよい”と“初心に帰ろう”

 

現状維持型は、変革が必要とわかっていても、

しない・見ぬふり・聞かぬふり・面倒・資金……といったもろもろの言い訳をするのです。心の中ではわかっているのですがね。

 

初心に帰る型は変革型と同様に

“失敗するかもしれんがやらなくちゃ!”と周囲もまきこんでがんばるのです。

ここで必要なのは、計画立案と家族や住民への丁寧な説明です。

 

独りよがりのところはあつれきが生じ、

かえってさびれてしまうもとになったりするそうです。

 

過去の方々も、“良薬は口に苦し”という諺を作ったくらいですから、

その手の失敗を多くしていることでしょう。

現代人も我々も同じ轍(てつ)を踏まないように気をつけたいものです。

 

以上

 

入試広報係 奥貫

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる