今日の心がけ~職員のスピーチ~

早寝のススメ

2016.01.26

 私は、早寝が得意です。

我が家でも、子どもを8時半~9時には寝かせています。

4歳の息子は、私が一緒に布団に入らないと寝ないので、

子どもと一緒に布団に入るとそのまま寝てしまうこともあり、

早く寝ると、夜中の3時くらいに起きることもよくあります。

早起きをすると、出勤前までに家の事が全て済み、

余裕を持って一日がはじめられます。

 

 以前は、私自信も、どちらかと言うと夜型の
人間で、夜は時間的に制限がないものと
勘違いしているところがありました。
ですが、夜更かしをすると次の日の仕事の能率や体調が

間違いなく悪くなります。

 

 健康のためには、1日7時間程度の睡眠時間を確保することが良いそうです。

また、睡眠時間帯としては、午後10時から午前2時までの間を睡眠時間に

当てることが望ましいということです。この時間帯は、体の新陳代謝を促す

成長ホルモンの分泌が最も盛んになるそうです。

 

 調べてみますと、色々な睡眠時間の情報がありますが、

私は自分に合ったリズムを作ることが大切だと思います。

睡眠時間を多く取ることがよいからと言って、無理して早く寝ようとして

それがストレスになり、なかなか寝付けなかったりということも

あるかと思います。

 眠る前に、気持ちをリラックスさせたり、お風呂で体を温めるなど、

自分に合った方法を見つけて、習慣とするのが一番だと思いました。

 

◆今日の心がけ◆就寝時間を見直しましょう

(『職場の教養』:社団法人倫理研究所より )

 

実習指導係 林 

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる