今日の心がけ~職員のスピーチ~
思わぬ変化
2016.01.08
「活力朝礼で売上倍増!」という話を聞いたA社長は、
日頃から「社員が思うように働いてくれない」
「朝礼で売上倍増?そんなうまい話があるものか」と、正直腹が立ったのです。
実際に活力朝礼を実施している企業を訪ね、定着するまでの経緯を聞き、
活力朝礼を試験的に行ない3ヵ月が経ちましたが、
まだ社員の意識は変わりませんが、変わったのは社長自身の意識でした。
社員の責める心が縮小し、とことん信じ抜こうと思えるようになったのです。
◆今日の心がけ◆活力朝礼を続けましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
このお話を読んで、どんなにそのことが良いことだとしても、
そのことに対する意識がちゃんとなければ、
「ただやってるだけ」
のことになってしまい、無駄にしか感じられないのだと思いました。
ですが、とにかく続けてみることで、
気持ちに変化があったり、職場の雰囲気や人間関係が
少しづつ変化することもあるのだとも思いました。
結果は、続けてみないことには分からないことですから、
やり始めてすぐに効果が出なくても、
とにかく続けてみることが大切なのかもしれません。
もうひとつ思ったことは、
このお話のように相手を変えようとして始めたことで、
自分自身が変われるのだということです。
何か不満があって、相手に変わってほしいと神様に願ったり、
相手に何かを提案をしてみたり、助言をしてみたとしても、
その相手に自分の悪いところを直そうとか、周りのために変わろうという意識が無ければ、
何も変えることは出来ず無意味になってしまいます。
ですが、そのことに気付いている自分自身は、変わることが出来るのです。
と言っても、自分自身も相手から見れば、
変わってほしいと願われていることが多々あるはずですので、
出来るだけ周囲のそんな空気に気付けるように、注意していきたいと思います。
庶務係 大澤