今日の心がけ~職員のスピーチ~
良き師を求める
2015.12.10
自らの成長のために、良き師との出会いは大切です。
江戸時代には、良き師を求め、
長崎や江戸に出て、学問を深めた人物のエピソードが数多く伝わっています。
さらなる自己向上のために、自ら進んで何かを求めていく、
前向きな姿勢を持ちたいものです。
◆今日の心がけ◆自ら動きましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
このお話を読んで、すぐに思ったことは、
「良き師を求める」と書かれていますが、
これは、「先生」や「師匠」など何かを教えてくれる目上の人のことだけではなく、
自分が求めていることや、目指していること、
この先なりたい自分にとって必要なこと、自分の力になるもの、
成長できる場所や成長させてくれる人との縁のことだと思いました。
今の自分や環境に十分に満足しているという人は、なかなか居ないと思います。
私も、つい、今の状況を嘆いたり、愚痴を言ってしまったり、
周りのせいにしてしまったりすることがあります。
ですが、このお話に出てきた錦織圭選手もそうですが、
素晴らしい成績を修めた人や、沢山の人が認め、あの人のようになりたい!と
目標になっている人は、
グチグチ言って後ろを向くよりも、自分の目指している目標のために、
自ら異国へ渡ったり、凄いチームに入ったりして、
自分で自分を成長させるための場所を、どんどん求めていって
前へ進もうとしているのだと思います。
そんな前向きな姿勢に、みんなが憧れるんだと思います。
私もそうなりたい!と思う気持ちはありますが、
自分に自信もないし、新しい環境や初めての人や物に怖じけてしまう気持ちの方が強く、
勇気を出して一歩!がなかなかできません。
ですが、まだ若い学生たちには、まだまだ可能性が沢山あるのだから、
自分で求めて、自分から踏み出してね!と伝えていきたいと思っています。
庶務係 大澤