今日の心がけ~職員のスピーチ~

人生の“支え”とは何でしょう

2015.11.13

『職場の教養』(社団法人倫理研究所)「人生のバックボーン」の中で、

“親の教え”は、その子にとって、常に影響の大きいものかと思います。

 

私の父は、義理堅い昔堅気(むかしかたぎ)なところがあり、

感謝や御礼の気持ちを常に忘れません。

母も、相手に何かを施されたら、決して悪い方には受取らず、

「そのうち騙されるんじゃない?」

「振り込め詐欺に簡単に引っかかるよ」と、

高齢でもあるので、よく気をつけるように話します。

 

ただ、何事にも前向きに捉えられる姿勢は、

本当に幸せな人生を送ることができるのでしょう。

 

そういう親を持ち、教えを受けてきた私ですが、

残念ながら、その境地には至らず、

揺るぎないとは言えないバックボーンのようで、日々反省です。

 

仕事においても、バックボーンとなる教えはあります。

 

私が新卒で大学職員になった頃、20年ほど前のことですが、

当時の大学の組織では教員の力が圧倒的に強く、

事務職員は皆小さくなっていました。

そんな時に上司である事務局長から、

「そんなに卑屈になることはない。

事務方がいなければ大学は成り立たないのだから、

もっと堂々と振る舞って、プライドを持って仕事をしなさい」

と言われ、若手の前で実践して見せていました。

 

そこで、大学職員のあり方の基本を教わったような気がします。

 

親の教えも上司の教えも、実行していきたいものです。

 

今日の心がけ◆親の教えを活かしましょう

 

事務局 係長(進路支援担当) 中村 周

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる