今日の心がけ~職員のスピーチ~
“爽やかに受ける”ということ
2015.11.09
上司R氏からの指示が最初と今とで異なるとはなぜだ、
と憤る経験は誰しもが持ち合わせているでしょう。
プロジェクトが大きければ大きいほど企画に費やす時間は大量で、
状況によって変化を余儀なくされるわけですから、
R氏は現状を把握し適宜部下に指示しているのです。
氏も部下時代を経験しているので、変更を指示するときは反発あるだろうなと
思いながらも、より良いものを提案するために指示しているというわけです。
部下N氏を見てみましょう。
朝令暮改のとおり変更があると今まで作ったものもパーとなり、
つい愚痴を言ったりと言動に不満が出てしまいます。
しかし、R氏に表だって反発ができようはずがありません。
言動の危うさは仕事の能率に影響してきます。
これが高じると残念ながら
お荷物社員とか給料泥棒という輩になる危険性が高くなります。
そこで、タイトルの“爽やかに受ける”が出てまいります。
人はありがたいことに変わることができるのです。
気持ちを少しばかり変えられれば、末はまったく別の方向に行けるのです。
まずは返事から始めてみましょう!
以上
入試広報係 奥貫