今日の心がけ~職員のスピーチ~
「大事故寸前」
2015.10.20
休日に車で出かけたCさん。
青信号で走り出したとき右側の横道から、突然車が飛び出してきました。
急ブレーキをかけ、ハンドルを左いっぱいに切りましたが、
間に合わず、車体同士がぶつかってしまいました。
幸いけがはなかったものの、あわや大事故寸前です。
Cさんは、相手の運転手を責めたてました。
しかし冷静に自分を振り返ってみると、自分でも注意を怠っていたことに気付いたのです。
職場においても、
「○○社からの注文はいつも同じ数量だから、今回も同じだろう」などど、
確認もせずに仕事をする癖があります。
今回の件を、自分の仕事や生活に対する警告だと受け止めたCさん。
翌日から、業務の一つひとつをしっかり注意深く確認するように心がけたのです。
◆今日の心がけ◆しっかりと確認をしましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
この文章のように、私自身も車の運転中に同じような体験をしたことがあります。
交差点で相手の車が、一時停止をしないまま飛び出してきたため、
事故を起こしてしまいました。
一瞬頭の中が真っ白になり、気が動転してしまいましたが後々になって、
おることを思い出しました。
自動車教習所では、交差点に進入する際には特に、
危険を予測してハンドルを握るようにと、教えられました。
「大丈夫だろう」「止まってくれるだろう」「信号は変わらないだろう」と
安易に判断するのではなく、
「○○かもしれない」と、逆の発想で用心をするべきだと言われました。
仕事でも「○○だろう」と過信すると、後々大きな失敗の原因になりかねません。
先入観や慣れによる間違った判断をしないよう心がけたいと思いました。
教務係 寺田