今日の心がけ~職員のスピーチ~

子供たちの未来のために

2015.10.05

新聞の「子育てコーナー」に。このような記事がありました。

相談内容は「子どもにルールやマナーを教えたいが、目の前でゴミを捨てたり、

信号無視をする大人がいっぱいいる。どう教えればよいか」というものでした。

赤信号で渡っている人を見かけたら、

「さてクイズです。あの人は何か間違えてしまいました。何を間違えたでしょうか?」と子供に問いかけます。

子供たちは大人の行動をきちんと見ています。

まず、大人が良き模範を示さずして、教育はありえないでしょう。

日本の未来を託す子供たちに素晴らしい社会を残すため、

私たち一人ひとりがルールやマナーを大切にしていきましょう。

 

今日の心がけ◆良き手本を示しましょう

(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

 

 

本学でも締切までに提出できない、呼出に応じない、約束を守れないなど

ルールを守れない学生がいます。

 

その場合、これからやるべきことを指示するとともに、間違ったことは確認させ、

次回はきちんとできるように話します。

重要度により、担任の先生にご指導いただき、始末書を提出させることもあります。

 

将来先生になって子どもたちに教える立場になるので、

特にルールやマナーは守ってほしいと普段から思っています。

 

学生に話す私自身がルールやマナーを大切にすることはちろんですし、

間違っている学生への対応を今後も気をつけていきたいと思いました。

 

 

教務係 相馬

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる