今日の心がけ~職員のスピーチ~

応援とゴミ拾い

2015.08.06

昨年サッカーのFIFAワールドカップ・ブラジル大会が開催されました。

日本は1次リーグで敗退したものの、試合後、サポーターがスタジアムの

ゴミを拾う姿が世界中のメディアに紹介され、称賛されました。

その美しい行為の裏側には、サッカー日本代表のサポーター集団

「ウルトラス・ニッポン」のアイデアがありました。

 

前大会までの応援で使用していた青い風船が、ブラジル大会では

持ち込み禁止だと知り、代用品として、6千枚の青いゴミ袋を利用したのです。

青いゴミ袋は、試合中、スタジアムを日本代表の象徴カラーである青色に染め、

日本代表選手を励ましました。さらに試合後、サポーターは、

そのゴミ袋を持って、自発的にゴミ拾いに勤しんだのです。

 

後輩や部下を指導する際、「○○しなさい」と指示すれば、

仕事をやらせることはできるでしょう。

しかし、やる気にさせるのは工夫が必要です。

 

喜んでやりたくなるような環境を整えるのは、リーダーの采配次第です。

 

今日の心がけ◆やる気を高める工夫をしましょう

(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

 

私事ですが、息子もサッカーをしていますが、

教わってきた監督コーチはプレー中でどのような動きをするか、

ヒントは与えるが答えは教えないと聞きました。

文中にもあるように指導する際、

指示をすれば仕事をやらせることは出来るが、

やる気にさせるのは難しく、

言われたことだけ処理する人となってしまいます。

仕事もサッカーも、自発的に考えてこそ何かをヒラメキ、

日々進歩していくのだと思います。

私も毎日に追われるだけではなく、

常に効率よく仕事が出来るよう

工夫をしていかなくてはいけないと改めて感じました。

教務係 田口宏美

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる