今日の心がけ~職員のスピーチ~

二円の気配り

2015.08.03

一年で最も多忙な時期に、Eさんは移動してきました。

新しい部署の同僚は、忙しい業務の合間を縫って、丁寧に仕事を教えてくれました。

そんな姿勢に刺激を受け、自分も精一杯仕事を覚えようと決意しました。

しかし実際は、覚えることが多すぎて、すぐにはできないことだらけです。

やる気はあるものの、行動にはなかなか移せないEさんでした。

ある時、ハガキを書いている先輩を見かけました。

消費税が引き上げられたので、書いたハガキに二円切手を貼っています。

Eさんは〈部署にあるすべてのハガキに二円切手を貼ろう〉と思いつきました。

 

後日、「これ、誰が貼ってくれたの?」という先輩に、

「Eさんですよ」と女性職員が告げると、

部署の仲間は驚き、とても喜んでくれました。

ほんの些細なことでしたが、誰も思いつかない気配りだったのです。

 

自分の仕事ばかりに集中しがちですが、仕事は与えられるものだけではありません。

ちょっとした気配りもまた、職場に欠かせない大切な働きです。

今日の心がけ◆気配りのできる人になりましょう

『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より

 

二円の気配りと聞いてドンキホーテのレジの話しと思いました。

ドンキホーテのレジの横に1円玉が積まれています。

そこに「4枚までご利用ください」と書かれています。

これは小銭を持たない買い物客が、1円玉を自由に使えるようにとの配慮からです。

 

このような気配りやサービスなどをされると買い物客も気分が良くなります。

また来たくなるきっかけになります。

 

このように仕事においても、自分が不便を感じたり、自分が気づいたことを

どれだけすぐに実行できるかが大切だと思います。

 

このように気配りやサービスは、こちら側からは気づかないことも多くあります。

学生相手の業務をしている埼玉純真短大の教職員の一人として

相手が思っていることに気づき、また相手にしっかり感謝できるように

していきたいと思います。

 

事務局係長 田中淳一

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる