今日の心がけ~職員のスピーチ~

鯛に声をかける

2015.08.02

かつて養殖の真鯛は、天然物に比べて評価が低い時代がありました。
これを克服するため、次のような工夫をしています。
イケスの上に黒い布を張り、日よけにし、
鯛の体が黒くなり味が落ちるのを防ぐことから、
餌は天然素材を使い、フンの状態も常に観察します。

特に画期的なことは、鯛に向かって声をかけることです。
科学的には証明されていないものの、
これもおいしさを増す秘訣かもしれません。
やってみて初めてわかること、実証されることは、たくさんありそうです。

◆今日の心がけ◆まずはやってみましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

このお話を読んで、何かを頼まれた時に
「え?ちょっと・・・」と思ってしまうことでも、
その時にその場で判断せず まずは「はい!」と受け取って、
現在の状況や今までの流れなどを踏まえて、
自分なりにどう対処できるか、
どんなふうに出来るのか? 出来ないのか? 問題点は何か? などを考えて、
周囲に相談したりして対応していくことが大切だと改めて思いました。

鯛に声をかける・・・いっけん笑い話なのかと思ってしまうようなことですが、
もしかしたらこのことが大きな成果を出している最大の要因なのかもしれない
と思うと、やらないよりはやった方が良いと思います。
実際のところは、鯛に聞かないと分からないのですが・・・。

「やらないよりはやった方が良いみたいだな~」と感じることが
このこと以外にもよくあります。
そんな時は、
「まずやってみる!」
「やってみたことは無駄にはならないのだ」という気持ちで、
「何してんの?」と傍から見たら思われてしまうようなことでも、
前向きに取り組んでみようと思います。

庶務係 大澤

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる