今日の心がけ~職員のスピーチ~
「美しいトイレでおもてなし」
2015.07.27
高知県は、独自の認定制度を設置して、トイレの美化を図っています。
店舗や民間施設などのトイレに音楽を流す、花を飾るなどの工夫をし、
清潔さや明るさなどの基準で
「おもてなしトイレ」に認定されたトイレは、県内で620ヶ所に上っています。
禅師峰寺では、駐車場と境内のトイレが認定されました。
「お遍路さんに心置きなく使ってもらえれば」と、日々入念な掃除に精を出しています。
職場でも、全員が一致協力してやれることに一つに、清掃があります。
店や社内がきれいになると、スタッフのモチベーションも上がります。
中でも、トイレがきれいになると、自信を持ってお客様を迎えられるものです。
トイレを美しく保ち、おもてなしの心を育んでいきたいものです。
◆今日の心がけ◆清掃で気分爽快になりましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
つい先日、日帰り温泉に立ち寄った際の出来事です。
何の下調べもなく地元の方に勧められて訪れたのは、
こじんまりした老舗旅館の日帰り入浴でした。
休憩場所や食事処などはなく、お風呂に入った後はすぐにそこを出るか、
ロビーのソファで休む程度でした。
他にお客さんもいません。
内心、店選びを失敗したな・・・と思いながら、浴場へ向かう途中トイレに入りました。
建物も古いしきっとトイレも古いに違いないと勝手な想像をしていたところ、
ドアをあけて驚きました。
モダンでスタイリッシュな内装に、人が近付くとセンサーで便座のふたが開くトイレです。
さりげなく生花が生けられていて、非の打ちどころがないくらい完璧な清潔感。
ふと、歩いてきた廊下やロビーを振り返ると、やはり季節の花が生けられ、
壁には所々に絵画が飾られていました。
掃除も行き届いていて床はピカピカに磨いてありました。
おかみさんのさりげないおもてなしの心に気付いたこの時から、
気持ちの良い日帰り入浴を楽しむことが出来ました。
「社内がきれいになると、社員のモチベーションもあがります」とありましたが、
さりげない心配りがお客さんのモチベーションも押し上げる効果が強いと実感しました。
本学では毎日シルバーさんが学内をピカピカに磨いてくれています。
手入れの行き届いた中庭で咲く季節の花を生けた小瓶を、
学内のあちらこちらで見つけることができます。
その小さな心配りに気付いてこの学校は素敵だな・・・と
感じてくれるお客様もきっといることでしょう。
まずは、「美しいトイレでおもてなし」。
さらには「美しい学校全体でおもてなし」と、広がっていけるよう、
私自身も微力ながら努めてまいりたいと思います。
教務係 寺田