今日の心がけ~職員のスピーチ~
暮らしの知恵
2015.07.09
都市部のマンションから、郊外の一戸建てに引っ越したFさん。
庭の草刈りをしている最中に隣の老婦人から
「草を刈り取った後、竹箒で庭の土を均すと 草が生えてくるのが少し遅くなる」
と教えてもらい、その効果に驚きました。
お年寄りの話の中には
仕事や生活に生かせる暮らしの知恵がたくさんあります。
人生の先輩から、積極的に学びたいものです。
今日の心がけ◆人生の大先輩に学びましょう
(「職場の教養」社団法人倫理研究所より)
私の家の近所に、 お孫さんのいる世代のご夫婦がいらっしゃいます。
我が家の子どもたちを含め、
近所の子どもたちをいつも温かく見守って下さる方です。
少し前になりますが、息子が庭に出て遊んでいると、
ミニトマトの苗木を分けて下さり、 育て方などアドバイスして下さいました。
今、子どもたちは、トマトが赤く色づくのを楽しみに、
水をやったり、雑草を取ったりと、すすんで世話をしています。
気がつけば、近所の小さな子どものいる家の庭には、
それぞれ、その方から分けていただいたトマトが育っています。
親以外の大人に温かく見守られる体験は、
子どもや若者にとって、とても大切であると感じます。
私も年齢を重ねるうちに、
これまで経験してきた育児などについて アドバイスをする機会も増えてきました。
大学でも、学生のみなさんに少しでも、 お役に立てるアドバイスができるように、
人生の先輩に多くのことを学んでいきたいと思います。
図書館担当 大木