今日の心がけ~職員のスピーチ~

仕事の急所

2015.06.29

精一杯やっているのに仕事がはかどらない、成果が十分に上げられないなど、

スランプに陥ることは誰しもあるでしょう。

どのような仕事であれ、そこには押え所や勘所があります。

仕事がうまくいかない時は、往々にして、それを外している場合があるようです。

たとえば、仕事をする上で①目的、②準備、③順序、④方法、⑤後始末、などの

あり方を見直し、改善するだけで、仕事の出来は変わってきます。

しかし、本当の急所は、①から⑤を行なう際の心持にあるのです。

 

①から⑤のポイントに、心持ちを当てはめてみましょう。

①世のため人のためという思い、②関係者の心の一致、③約束を守ろうとする積極性、④働きの勢いと喜び、⑤仕事を終えた際の感謝、などの程度が問われることになります。

 心は目に見えないだけに隠すことができます。

また、その影響は気づきにくいものです。

しかし、間違いなく、働きとその結果を左右する力を持ちます。

 仕事の形を磨き整えると共に、良き心を添えて働きたいものです。

今日の心がけ◆喜んで働きましょう『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より

 

何かが欠けていることにより、このような状況になったのではないかと思います。

もしも、はかどらないときは方法や手順を変えて取り組んでいます。

また、終えた際にもう一度、翌日にも間に合うのであればもう一度見直しをします。

本文では5つのポイントを例に挙げていますが、

一つ不足していても成果や先に繋がりません。

「仕事の形を磨き整えると共に、良き心を添えて働きたいものです。」と

結論にあるように別の視点からも考えて

観点が一方にならない結果をこれからもしていきたいです。

 

事務局係長 田中淳一

 

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる