今日の心がけ~職員のスピーチ~

あわや大事故

2015.06.16

 建設現場に勤務するEさんは、

朝礼時に、道具の指先し確認をしています。

 ある朝、安全帯の紐が擦れていることに気がつきましたが、

修理も新調もしませんでした。

 

それから数か月後、工事完了という時に事故がおこりました。

高所作業中に、バランスを崩して落下したのです。

 事故の前には、必ず気の緩みが発生しているものです。

 

安全帯の不良に気づいていながら、

〈これくらいなら大丈夫〉〈まさか自分が落下するはずはない〉

と放置していたことを反省しました。

 小さな出来事や気づきを見逃さず改善していくことが、

事故を防ぎ、職場環境をより良くしていきます。

 

Eさんはその後、同僚と共に、道具の点検整備を徹底して無事に

工事を完了させました。

 

◆今日の心がけ◆小さな気づきを行動に移しましょう  

(『職場の教養』:社団法人倫理研究所より )

 

今までニュースなどで報道されている大事故と言われて

いるような事故は、ほんの些細なことが原因であることが

多いように思います。

 

 私もよくやってしまうのですが、

「これくらいなら・・・大丈夫だろう。」

と油断してしまったり、見てみないふりをしてしまったり…

思い当たることがあります。

 

自分が大丈夫だろうと思っていることは、周りから見たら、

もうすでに遅い…大丈夫ではないという事があります。

 

 私の実習指導係という仕事においても、

いつも同じ業者からの手土産を注文しているから、

値段は同じだろうと値段を確認せずに注文してしまい、

値段が変わっていた。

業者の担当者が変わっていた。

 

実習園が引っ越しをして住所や電話番号が変わっていた。

認定こども園になり園名が変わっていた。

園長先生や担当者がかわっていた。

など確認が必要なことが様ざまあります。

 

 失敗する前に、業務の一つひとつをしっかり注意深く確認するよう

心掛け、今後もさらに質の高い仕事に取り組んでいくつもりです。

 

実習指導係  林

 

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる