今日の心がけ~職員のスピーチ~

「危険を予知する」

2015.06.05

今日のスピーチのタイトルは、「危険を予知する」でした。

職場での事故や災害を防ぐことを目的に、

工事や製造の作業にどんな危険が潜んでいるかを発見し、

解決するための訓練を「危険予知訓練」といいます。

「危険」のK、「予知」のY、「訓練(トレーニング)」のTをとって、

KYTやKY訓練とも呼ばれます。

危険や空気を読めないKYではなく、危険を予知するKY力を

高めて、より良い職場作りを目指しましょう。

今日の心がけ◆ 安全への意識を高めましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

 

事故や災害を未然に防止するために

日頃から周りを見て行動することが大切だと改めて思いました。

 

ここは「安全」と思うのではなく、

「どこか危ないところはないか」

「今後、危険になる可能性はないか」と

常に先のことを考えて行動することがとても大切です。

 

本学でも学生が安全、安心に過ごせるように周りに意識を向けて

行動していきたいと思います。

 

「危険」のK、「予知」のYのKY力を高めて

安全に気を配っていきたいです。

 

実習指導係 片山

 

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる