今日の心がけ~職員のスピーチ~

苦手意識

2015.05.27

 「それは無理です」「私にはできません」と、

やる前から「できない」と決めつけてしまうことがあります。

 Aさんは、声を出すことが苦手で、朝礼のスピーチが嫌で

頼まれても引き受けたことがなかったそうです。

先輩から「自分の能力は、案外、自分ではわからないものだよ。

できる、できないと決めずに、まずやってみたらいいよ」と

アドバイスを受けました。

 

 「誰でも最初は自信がないもの。経験して、失敗を重ねて、

ようやく自信が持てるようになる」と先輩に教わったAさん。

その後は、苦手だと思っていた事柄でも、

<まずやってみよう>

とチャレンジする意欲が芽生えています。

 

◆今日の心がけ◆まずやってみましょう  

(『職場の教養』:社団法人倫理研究所より )

 

 私自身も、頼まれたことは、

「無理です」

「できません」と言う前に、

「はい。分かりました」

「やってみます」と

「YES」の返事で返すように心掛けています。

 

誰でも最初は自信がないものです。

失敗してしまうこともあります。

私も、はじめて任される仕事には、苦手意識が出てしまいます。

しかし、失敗を恐れず新しいことに挑戦をし、

やっているうちにコツが分かって、得意になった、好きになった、

という経験もしています。

 

失敗したとしても、キャリアとして自分の中に取り入れ、

できなかったことが少しずつでもできるようになったことや、

褒められたり、認めてもらえたことで自信につながります。

 

今日の心がけにもありましたように、

「まずやってみよう!」という前向きな気持ちで

取り組むことが学生指導においても大切だと思いました。

 

実習指導係  林

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる