今日の心がけ~職員のスピーチ~
「雨もまた良し」
2015.04.29
六月から七月にかけて、例年、不安定な天候が続きます。
雨が続いたり、湿気が多かったり、真夏のように暑い日もあれば、
肌寒い日もあって、体調を保つのが難しい時期です。
また、天候や気候への不満も、体調に影響を及ぼすものです。
天候は本来、自分の力ではどうすることもできないものです。
人知を越えた自然現象に対しては、まずその真実を謙虚に受け止め、
その上で、適当な対策を立てるという柔軟さが大切でしょう。
風も雨も、寒さも暑さも、作物の成長をはじめ、
私たちが生きていく上でなくてはならないものです。
そうした自然の活動に対し、反発したり、嫌がったりしていると、
自然の恩恵を受け取ることもできなくなってしまいます。
「蒸し暑くて嫌だな」「また雨か」とマイナスの心が働いた時こそ、
自然の恵みに感謝する時、と心を切り替え、
雨や太陽に「ありがとう」の言葉を向けてみましょう。
今日の心がけ◆自然現象を柔軟に受け止めましょう
『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より
その日の天候に合った服装や行動をして楽しめばよいと思います。
その日の天候に合った服装を教えてくれるアプリもあります。
日本には四季があります。
世界中がそうではありません。
ハワイは常夏というように年間通してほぼ同じ気温です。
ハワイ以外に東南アジアの地域もそうです。
服装も基本は半袖で問題ない場合が多いです。
どのような服装や行動で快適に過ごすかを楽しみたいです。
事務局係長 田中淳一