今日の心がけ~職員のスピーチ~

心の距離

2015.03.10

 アメリカの大手ポータルサイト運営企業のヤフーは、

昨年6月より、従業員の在宅勤務を禁止しました。

理由としては、従業員同士、または従業員と会社との距離

でした。

離れて仕事をする空間的な距離が、心理的な距離も

遠ざけてしまい、業績の向上にはつながらないと判断したそうです。

多くの企業では、社員同士が同じ時間と空間を共有しています。

普段接する距離の近さは、心理的な距離も縮めます。

 心の距離を縮める努力を惜しむと、業績の向上にも

支障をきたす場合があります。

職場の空間的な距離、心の距離を一度点検してみましょう。

 

◆今日の心がけ◆心の距離を縮めましょう  

(『職場の教養』:社団法人倫理研究所より )

 

本学に置き換えると、学生と教職員との距離を縮めることが

大切だと思います。

 実際に学生の顔をみて話したり、伝えたいこと、

気を付けてほしい事は手紙や張り紙ではなく、

面と向かって話すようにしています。

 

 また、以前学長先生よりお話がありました、

「おはよう。体調はどうかな?」

「今日もいい天気だね。授業頑張ってね」

と一言プラスで言葉を付け加えるだけで、学生との

距離が縮まるとお話いただきました。

 

 来月から新入生が入ってきます。

一日でも早く、新入生との距離を縮められるように

時間と空間を共有して、たくさん話かけたり、

困った時は助けてあげたり、

アドバイスしてあげたいと思いました。

 

 先日の「挨拶のフルコース」のスピーチにありましたように、

①    相手の目を見る

②    手の名を呼ぶ 

③    手をする 

 

を実践することが、相手との距離を縮められるのでしょう。

 

実習指導係  林

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる