今日の心がけ~職員のスピーチ~
雑用への視点
2015.02.18
入社からひと月が経過し、
コピー取りや資料整理などの雑用ばかりを続けている新入社員のみなさんは、
もしかしたら
「なぜ雑用ばかりしなくてはならないのか」
「自分のしたい仕事とはほど遠い」などと
不満がたまっていえるかもしれません。
しかし、雑用という仕事は存在しません。
すべてが会社を円滑に運営していくための業務であり、大切な仕事です。
今日の心がけ 仕事の取組み方を見直しましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
私も新入社員のときは、
出勤したらまず大量に届いたFAXを各部署宛に仕訳、
電話はワンコールで出る、
サンプル室整理、
会議用資料作成、
お茶出し、
展示会ヘルプ、
伝票整理・・・などの仕事をこなす毎日でした。
しかしそういったことを経験し、
仕事の流れや社内の人の名前、扱っている商品、取引先などを
自然と覚えていきました。
すべてが必要な仕事であり、先輩方も同じようにしてきたのだと思います。
もうすぐ4月です。
本学の学生も、春から社会人となり様々な経験をすると思います。
なぜこんな仕事を・・・ともし思うことがあっても、
無駄な仕事というのはありません。
すべて自分に、そして職場にプラスになると前向きに考え、頑張ってほしいと思います。
入試広報 西山