今日の心がけ~職員のスピーチ~

ぬいぐるみの旅

2015.02.13

社会から必要とされる企業、地域になくてはならない会社、顧客に愛される店には、共通点があります。

サービスを受ける側の視点に立っていることです。

「ウナギトラベル」という、ぬいぐるみ専門の旅行会社があります。

持ち主から依頼のあったぬいぐるみを連れて、東京観光や鎌倉ツアーなどに出かける、

というシステムです。

道中の様子は写真に収められ、持ち主に送られます。

同社には、「自分のぬいぐるみが旅行をしている姿を見て元気が出た」といった利用者の声が届きます。

依頼者のニーズと思いをくみ取る感受性が、一見、突飛とも思える新しい仕事につながったのでした。

常に「お客様は何を望んでいるのか」「もっと喜んでもらうには」という視点に立って、

業務改善を図っていけば、仕事の可能性はさらに広がるでしょう。

 

今日の心がけ◆お客様の視点に立ちましょう

(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

 

私は大学時代に教員免許状を修得いたしましたが、

「教員と生徒の立場の双方向で考えること」と

教えていただいたことがとても印象に残っています。

 

普段は自分の視点で、

「やらなくてはいけない」や「こうするべき」などと判断をして行動していますが、

その中には間違いではないとしても100点満点の答えではない場合があります。

 

相手がどのように感じているか、何を必要としているかということも考え、

行動することが大切だと思います。

 

仕事上、相手となるのは主に学生となりますが、

学年によって学生全体の雰囲気も違いますし、

もちろんひとりひとり違いがあります。

 

幸い、本学は「こども学科」単科の短期大学ですので

学生数も330人程ですので、一人ひとりの顔も

分かりますし、個性もある程度つかむことができます。

 

これからも学生ひとり一人を意識して、学生が満足できるような

仕事をしていきたいと思っています。

 

教務係 相馬

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる