今日の心がけ~職員のスピーチ~
こわれものシール
2015.02.06
A子さんは、嫁いだ娘が大好きな煎餅を送ってあげようと、
地元で有名な煎餅屋で購入しました。
購入した商品は頑丈な箱に入れられ、店員が丁寧に梱包をしていきます。
箱のふたを閉じ、伝票を貼り、さらに「こわれもの注意」のシールが貼られました。
このシールは〈お預かりした商品を大切に扱い、お客様にお届けしたい〉という、
お店からのメッセージのようにも感じました。
◆今日の心がけ◆商品を大切に扱いましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
このお話で、コンビニやスーパーでの買い物を思い出しました。
商品を丁寧に扱って、柔らかいものや卵は上に乗せ、
汁がこぼれるものは横にしないなど、
このお話の店員さんのように、その商品を手にする方を想像して気遣って、
ちゃんと扱ってくれる方もいますが、
中にはお構いなしにただ詰め込む方や、パンなどを強く掴んで
少し潰れてしまっても気にしない方、
落とした商品をそのまま袋に入れようとする方を
実際に目の当たりにしたことがありました。
やはりこのような時には、良い気持ちは一つもせず、
この店員さんの所には二度と並びたくないとか、
このお店には二度と来たくないという気持ちになります。
同じお店やとりつぎ店でも、そのような方は1人居るくらいで
他の方はきちんと対応してくださっているのかもしれませんが、
1人いるだけで、そのお店の印象は最悪で、
他の方の努力は台無しと言うことになります。
このお話を読み、これはお店に限ったことでは無いと思いました。
私自身も、職場やプライベートで、相手のことをちゃんと考えて、
出来るだけ相手が嫌な思いを抱かないようなやり取りを心がけて、
一緒にお仕事をさせていただいているみなさんが築き上げてきた努力を、
無駄にしてしまわないように気を付けようと改めて思いました。
庶務係 大澤