今日の心がけ~職員のスピーチ~
タイトル:プロ意識
2015.01.29
新入社員の皆さんは、社会人としての第一歩を踏み出しました。
それはまた、「プロ」としてのスタートを切ったことでもあります。
職場は、学生生活とあらゆる面で違います。
給与を受領するプロとしては、最後まで仕事をやり抜き、
やがて期待以上の成果を出さねばなりません。
そのためには、専門技術を向上させることはもちろん、
たえず勉強を続け、自分自身を磨き高めていく以外に道はないでしょう。
さらに、社会人としての常識、職場のルールやマナー、仕事の進め方など、
基本をしっかり身につけることが肝要です。
社会人としての基本は、出社時の挨拶です。
挨拶のひと声で、お互い気持ちも明るくなり、社内の雰囲気にも活気が出てきます。
笑顔の挨拶や誠実な返事を心がけて、基本を疎かにすることなく、
仕事のプロを目指しましょう。
◆今日の心がけ◆仕事のプロを目指しましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
昨年の夏、私がこちらの職場へ勤務し始めた頃を思い出しました。
教職員の朝の気持ちの良い挨拶から職場での一日が始まり、
帰りがけには「おつかれさま」と皆さんから声がかかります。
また、避難訓練での学生たちの姿もたいへん印象に残っています。
消防署の方々に対して、学生達が元気に挨拶していたことに驚き感心しました。
近年、お互いに挨拶をすることに積極的でない人が増えていますので、
なおさらでし。
これも日頃の学内でのお互いの挨拶の習慣が身についているからでしょう。
もうすぐ卒業する2年生にとって、この習慣は、社会人としての第一歩を
円滑に進めることができるきっかけになるでしょう。
私自身も、不慣れなためにまだまだ職場のみなさんにご迷惑をかけてしまうこともありますが、
基本の挨拶だけは疎かにすることなく、仕事のプロを目指し努力したいと思います。
「挨拶に始まり、挨拶におわる」ということを心に留めて・・・
教務係 寺田