今日の心がけ~職員のスピーチ~

使う前よりも綺麗に

2022.04.06

営業担当のNさんが、入社して間もない頃のこと、先輩に同行しながら、営業ノウハウを学ぶ試用期間がありました。
仕事を終え、宿泊先に着いた時のことです。
ホテルの手違いでシングルルーム二部屋でなく、ツインルームに二人で宿泊することになったのです。
「N君、お疲れ様。先に汗を流すといいよ」と先輩が言ってくれたので、先にシャワーを浴びました。
その後に、先輩がシャワーを使いました。
翌朝、Nさんがバスルームに入ると、洗面台の水しぶきが拭かれ、シャンプーのボトル類なども綺麗に整頓されていたのです。
驚いて先輩に尋ねると「使う前よりも綺麗にして部屋を出るように心がけているんだよ」とあっさりと言います。
その後も、先輩のそうした気持ちが、物だけでなく、お世話になったお客様に、すぐにお礼をするところにも表れていることに気づきました。
先輩に学んだNさん。
自身も後始末の実践に取り組むようになりました。

今日の心がけ◆より綺麗にする後始末を目指しましょう
「職場の教養」(一般社団法人倫理研究所より)

若い頃、ホテルに宿泊した際は、あえて使用した感を出してからベッドメイキングをお願いしていました。
綺麗に整頓してしまうと、清掃担当が若干省くのではないかと深読みしてしまっていたのです。

ある映画で、ホテルをチェックアウトした後の客室のベッドメイキングシーンがありました。
「随分汚したねー。これは若いカップルだね」「綺麗に片付けられた部屋があったけど、あそこは上品なシニア夫婦だったよ」と、そんなセリフを思い出しました。
客室清掃員も同じ人間なので、逆の立場だったら同様の見方をしていたかもしれません。

整理整頓が苦手な私としては、こういう話題は耳が痛いのですが、次に使う人を意識した所作を加えることができれば、誰もが気持ちが良いものです。
その気持ち良さが伝わることで、それが職場であれば、仕事の効率にも影響を及ぼすでしょう。

文中には、「お世話になったお客様に、すぐにお礼をする…」とありますが、何事も、感謝の気持ちを言葉や行動で直ちに反応するということが必要なのかと思います。

係長(教務係) 中村 周

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる