今日の心がけ~職員のスピーチ~

スクリーンに映った姿

2014.12.02

新入社員のTさんは、人間関係を構築するのが苦手でした。そのTさんの意識を変えたのが、ある新入社員向けセミナーだったのです。

セミナーがスタートして早々に、講師が「良好な人間関係を築く上で大切な基本動作は挨拶です。日頃行っている挨拶をしてみてください」と言いました。

参加者全員の挨拶の姿をビデオで撮り、各々の姿をスクリーンに映して確認しました。Tさんはスクリーン上の自分の姿を見て愕然としました。

自分ではていねいだと思っていた挨拶には笑顔がなく、声もよく聞こえません。さらに背中も曲がり、あまりにも粗末な挨拶だったのです。

その後Tさんは、基本的な挨拶を繰り返し練習しました。しっかりとした姿勢やお辞儀が周囲に美しいイメージを与えるということ、口角を上げる笑顔は初対面の人に伝わる印象がかなり良いことなどを学びました。

挨拶の基本を身につけることで、勇気と自信を持てるようになったTさん。職場では先手で挨拶ができるようになり、会社の人気者となったのです。

今日の心がけ◆自己の挨拶を客観視してみましょう

『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より

 

お会いした人の職場の印象に繋がると思います。

清潔感・笑顔が良い・明るい口調・明るい表情・名前を覚える・落ち着いているなど

印象を良くするためのことです。状況や気分によってむらが出てしまいます。

気分が乗らないと鏡を見るのが嫌になる時があります。自然に改善できることとして、髪を切る、新しいものを着るなどが浮かびます。

埼玉純真短期大学では挨拶の大切さを学生に指導しています。教職員は朝礼やスピーチを行い意識づけしています。全員でいろいろなことに取り組みより良い学校にしたいです。

事務局係長兼学生担当 田中淳一

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる