今日の心がけ~職員のスピーチ~
先手の挨拶
2014.12.01
働きやすい職場にするにはどうすればよいか、
社内で調査した結果、 「おはようございます」という
当たり前の挨拶が交わされていないことがわかりました。
特に、上司が挨拶をしない部署では、部下の大半が挨拶をしません。
一策を講じ、上司であれ部下であれ、先に自分から挨拶をしようと呼びかけ、
明るい朝の挨拶が交わされるようになると、職場の空気が一変しました。
◆今日の心がけ◆先手の挨拶をしましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
「職場のコミュニケーションは挨拶から!」というのは、
どこの職場でも言われていることだと思います。
私自身、転職をして初めての職場に行った時に、
社員の方が笑顔で会話をしていたり、挨拶をし合っているのを見ると、
それだけで“働きやすそうな職場だな”とか、
“雰囲気の良い職場に巡り合えたな”という、
良い感想を持ったことを思い出します。
このことは、職場だけではなく、人間関係を築いていく場面では
必ずあることだと思います。
意見が食い違ってしまったり対立してしまったりして、
雰囲気が悪く空気が重いと感じたときでも、
その後に挨拶をしたことに相手が反応してくれたり、
その逆に相手から挨拶をしてくれたりするだけで、 お互いに気持ちが軽くなり、
歩み寄ろうという気持ちになれると思います。
今回このお話を読んで改めて挨拶の重要さを感じましたので、
これからも自分から挨拶をしていくことや、
気持ちが落ち込んでいると感じる時こそ笑顔で!ということを心掛けて、
一緒に働いている職場のみなさんに重い空気を感じさせないように
気を付けていきたいと思います。
庶務係 大澤