今日の心がけ~職員のスピーチ~

「五年間の蓄積」

2014.11.18

五年前に結婚をした時から、Tさんは毎日続けていることがあります。

それは「家族一人につき百円を貯金する」という習慣です。

ある時、同僚から「今、いくら溜まったの?」と尋ねられました。

自分でも、いくら溜まっているのかわからなかったため、初めて合計金額を確認しました。

このことをきっかけに、改めて、継続する意義を知ったTさん。

日々職場で行っている朝礼への意識も高まったのです。

毎日一回、必ず行う良き習慣を何か始めてみてはいかがでしょう。

 

今日の心がけ◆良き習慣を身につけましょう

(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

 

学生の頃、毎日のように絵を描いて、週1回の授業でその進行状況を発表する

というものがありましたが、ひとつひとつは大した作品でもないのですが、

授業までにいくつも作るのが大変だった記憶があります。

しかし、後で見返すと結構な量になっていて、継続によって技術もそうですが

作る感覚や気持ちを持ち続けることに繋がっていたように思います。

 

この朝礼でのスピーチも継続して行っておりますが、

時には話がなかなかまとまらなかったりして大変だと感じることもあります。

しかし、やることによっていろんな見方や考えを持ち、

それを文章にまとめることができるようになっていると思います。

 

何かを行う時には、やるということだけではなく、

小さなことでも良いので、継続し習慣にすることも考えて行動したいと思います。

 

 

教務係 相馬

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる