今日の心がけ~職員のスピーチ~
タイトル:史上初の試み
2014.10.22
今年、ロシア連邦のソチで開催された第22回オリンピック冬季大会では、
開会式で点火される聖火リレーが大変話題になりました。
聖火が史上初めて宇宙空間へ運ばれたほか、北極点、欧州最高峰のエルブルス山の山頂、世界最深のバイカル湖の水中など、これまでに例を見ない壮大な聖火リレーとなりました。
時代や開催国に合わせて、技術の粋を集めて開催されるオリンピック。
史上初の試みを実現するまでには、綿密な計画、準備、工夫を幾重にも
積み重ねる必要があります。
何より大切なことは、今までになかった高い目標に挑戦する意気込みと、
実現に向けて、困難に立ち向かう強い意志を持てるかどうかです。
仕事においても、高い目標に挑戦する意気込みと、実現に向かって知恵を絞りましょう。
そして、柔軟な発想と強い意志で、「職場初」の試みにチャレンジしてはいかがでしょう。
◆今日の心がけ◆目標に向かって知恵を絞りましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
この記事のように、前例のない真っさらな状態から物事を始めるとなると
たいていの場合、かなりの労力を費やすことになるでしょう。
ですが、私の過去の体験を振り返ってみると、それと比例して、やりがいや
おもしろさ、達成感を味わう事が出来るような気がします。
習い事、スポーツ、趣味、何においても目標に向かって本気で切磋琢磨すると
自分で満足のいく結果がついてきました。
反対に、途中で投げ出し諦めてしまった事、いい加減に向き合った物事には
それなりの評価と、それなりの思い出、少しの後悔が残っています。
オリンピックの聖火リレーのような「史上初の試み」と言うと、
スケールが大きく構えてしまいますが、「小さな試み」をコツコツ積み重ねて、
いつか「職場初の試み」にチャレンジできるような努力を続けていきたいと思います。
教務係 寺田