今日の心がけ~職員のスピーチ~
「父のにおい」
2014.10.22
匂いは人の記憶に残るものです。
人に限らず、モノや場所など、記憶に残る香りはあるでしょう。
母の手料理、美しい自然の中の空気、草花の匂いなど、
いい香りは脳を刺激し、心と体のバランスを整えてくれるともいわれます。
職場では清潔さを心がけ、目には見えない匂いに気を配りたいものです。
今日の心がけ◆清潔さを保ちましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
匂いは記憶に残ると出てきましたが、匂いによって刺激を受けたり、
心地よかったり、不快に感じたりすることがあります。
料理のいい匂いがすれば、お腹が空いてきますし、
金木犀の匂いがすると、秋だなあと感じます。
目に見えることだけでなく、目に見えないことも大切な部分であり、
しかし、気付きにくい部分でもあると思います。
「雰囲気」もその人を構成する一つです。
見た目だけではなく、発する言葉や態度など、
接する他人へ影響を与えるものですので、
気を配っていきたいと思いました。
教務係 相馬