今日の心がけ~職員のスピーチ~

丁寧に聞く

2014.09.22

「私の話を最後まで聞いてください。

自分の意見を言うのは、私の話が終わってからにして。」T氏は妻からそう言われ、

一度聞いた話や、すでにわかっていることを何度も説明する妻に苛立って

〈そんなことわかってるよ。それでどうしたいのか〉と、

心の中で責めていたのです。

 

自分の言いたいことをうまく言えない人、スローテンポで話す人、

同じ話を繰り返す人など、職場にも様々な人がいますので、

T氏は、最後まで丁寧に話を聞くことを心がけるようになりました。

 

◆今日の心がけ◆話は最後まで聞きましょう

(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

 

このお話のT氏が責めたようなことと同じことを、私もよく言われます。

「説明はいいから要点だけ言って」とか、「結論は?」などと、

話を打ち切られたり、急かされたりします。

 

この話では、聞き手の方が聞き方を改めようと思っていますが、

言われた方は、相手が不愉快でイライラするのなら、話し方を改めようと思います。

 

お互いが改めれば、会話は楽しく穏やかなもので終わると思いますが、

ただ結論や要点だけを伝えるための会話では、

その結論に至った経緯で面白かったことや、疑問に思ったことが伝えられず、

つまらないものになってしまいます。

 

そのため、職場なのかプライベートなのか、家族間の話なのかを考え、

その場に応じた思いやりのある話し方や聞き方を心がけたいと思いました。

 

今は携帯などの端末が発達していて、会話が文字で行われることが多くなっています。

しかし、それは読み手の捉え方次第で、

行き違いや誤解も多くなっていると実感することもあります。

 

このようなことからも、顔を見て話をする機会は大切だと思いますので、

相手の話をちゃんと聞き、人間関係も良いものにできるようにしていきたいと思います。

 

庶務係 大澤

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる