今日の心がけ~職員のスピーチ~
箸よく盤水を回す
2014.09.01
たらいに張った水を1本の箸で回し続けると、周囲の水が回り始め、
最後には、たらいの中の水全部が渦になって回り始めます。
小さな力であっても、根気よく、あきらめず、くり返しやり続けると、
必ず大きなものを動かす力が出てくるという教えです。
始まりは、どのようなことでも小さいものです。
小さなことを大切にして、喜び勇んでやり続けていくと、
家庭や職場は確実に変わっていくのです。
◆今日の心がけ◆小さなことをやり続けましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
このお話を読んで、たとえ貧乏くさいとか、ダサイとかと言われたとしても、
コツコツや地道ということが大切なんだと、改めて思いました。
どんなことでも、最初から大きなことが成し遂げられたり、
始めて間もないのに大きな成果を手に入れることが出来るというのは、
とてもラッキーな人なのか、本当に選ばれし才能の持ち主くらいだと思います。
どのようなことであっても
やはり、最初は「こんなこと何の役に立つのかな?」とか、
「これをすることで、誰かのためになってるのかな?」
というくらいのことから始まって、地道に続けることで、
誰かが真似をしたり後に続いてくれて、
気付いた頃にはそれが大きく広がっていて、
多くの人の当たり前のこととして根付いていくのだと思います。
すぐに思い出すのは、地域で行っている清掃活動や、草刈り、廃品回収などですが、
私自身なかなか参加できなかったりしますので、
自宅や学校や職場での身の回りのちょっとした片付けや節約、
周囲への気遣いなどを少しずつ続けるように心がけています。
このような私自身の小さな活動がいつか学生に広がって、
更にその周囲の人達に広がって、みんなが清潔で優しい雰囲気に
なっていくと良いなと思います。
庶務係 大澤