今日の心がけ~職員のスピーチ~
真似る効用(朝礼スピーチより)
2014.08.22
職場の中で、やり遂げるべき目標に対し、
気持ちがのらなかったり、行動がついていかない
状態の時があります。
そのような時は、「共感力」を育む実践として、
尊敬する上司や先輩の仕事ぶりを徹底的に真似てみましょう。
◆今日の心がけ◆徹底的に模倣しましょう
(『職場の教養』:社団法人倫理研究所より )
私も、人の良い所はどんな事でも
進んで模倣するようにしています。
埼玉純真短大で勤務させていただいて、何も分からない状態の時、
事務局のみなさんの電話の応対や来客対応、学生対応を
真似することからはじめ、仕事を覚えていきました。
人間の赤ちゃんも生まれて数日以内にお母さんや周りの人の
表情を真似します。
ベーと舌を出すと、口を開けてみたり、
微笑みかけると笑ってくれます。
人は赤ちゃんでも、人の気持ちに気づくようになっていきます。
文章にもありましたが、真似をするとその人がどういう感情を
込めてその動作をしているのかをイメージできるとあります。
真似をして相手の気持ちが分かり、信頼となっていくと私も
思います。
学生と接することが多いので、学生に模倣されても恥ずかしくない
行動、話し方、表情をしていきたいと思います。
そして、尊敬する人の仕事ぶり、生活ぶりを真似して、
「共感力」を養っていきたいです。
実習指導係 林