今日の心がけ~職員のスピーチ~
「ふられたマティーニ」
2014.08.04
バーテンダーのSさんは、経験を積み、
常連客と冗談を交わしながらでもカクテルを作れるようになっていました。
ある時、客が一口しか飲まずに残していったカクテルの味について
マスターから
「心がない。お客様に喜んでもらいたいという気持ちをどこに忘れてきた?」と指摘されてしまいます。
今日の心がけ◆慣れた仕事にこそ心をこめましょう(「職場の教養」一般社団法人倫理研究所より)
「慣れる」という言葉の意味を辞書で調べてみました。
① その状態に長く置かれたり、たびたびそれを経験したりして、
違和感がなくなる。通常のこととして受け入れられるようになる。
② 経験を重ねて、そのことがうまくできるようになる。習熟する。
③ 道具などがからだになじむ。
このような意味からすると、
仕事をしていく上で、慣れるということは大切だと思います。
けれども、「慣れたころに失敗したり、事故が起きたりするものだ」
とよくいわれるように、慣れが生む油断や過信があるのも事実でしょう。
慣れにより初心を忘れたり、基本をないがしろにしたりせず、
学生のために何ができるのかということを考えながら、
日々の業務に向き合っていきたいと思います。
図書館担当 大木