今日の心がけ~職員のスピーチ~

頼めない理由

2014.07.21

仕事の進め方には、人によって様々なスタイルがあり、

自己完結型で進め

「人の手を煩わさない」「周囲に迷惑をかけない」と

仕事ぶりに自負があったMさんですが、

異動により不本意ながらも周囲に仕事を依頼する毎日の中で、

格段に「ありがとう」と言う機会が増えました。

人を頼ってばかりでは、仕事の力量は上がっていきません。

しかし、責任感でやり抜くことと、周囲を信頼せず独善的にやることは、

同じ自己完結型でも、中身はまったく別物です。

 

◆今日の心がけ◆つまらないプライドは捨てましょう

(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)

 

このMさんのように、

「人の手を煩わさない」「周囲に迷惑をかけない」という気持ちは

大切なことだと思いますが、それが意固地になってのものになってしまうと、

それは逆に仕事の効率が悪くなったり、周りに与える印象や雰囲気も

悪いものになってしまうと思います。

 

とりあえず出来るところまでは自分の力で頑張ってみて、

それでは到底こなせないとか、対応しきれない内容のことであれば、

周囲に助けを求めてそのことに臨むことは悪いことではないのだと、

私は毎日、埼玉純真の職員のみなさんと仕事をさせていただいて

思うようになりました。

 

「何か手伝いましょうか?」、「大丈夫ですか?」とか

「ありがとうございます」、「お蔭で助かりました」などの

みんなが必ず声を掛け合うことのできる心地良さも感じています。

 

甘えることは決して悪いことでもプライドがないことでもなく、

お互い様という気持ちをちゃんと持ち、甘えさせていただいたことには

ちゃんと感謝をして、ちゃんとその分以上のお返しができるように

それぞれが行動できれば、

それはとっても強い連帯感になるのだと改めて思いました。

 

庶務係 大澤

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる