今日の心がけ~職員のスピーチ~
悔しさの先にあるもの(朝礼スピーチより)
2014.07.11
失敗は成功のもととよく言われますが、
何度も何度も失敗して、それを経験にして成功へと
つなげていくことが大切だと思います。
学長先生から成功の反対は失敗ではない、
成功の反対は何もしないこととお話をいただきました。
子育てにおいてもどんどん失敗をさせることが
大事だと思い色んなことをチャレンジさせています。
失敗をすることが仕事だと思い、失敗を恐れずに
どんどん新しいことにチャレンジしてほしいと思います。
学生もですが、今の若い子は失敗や挫折をしらない子が
多いように思います。
実習の時でも、少しきつい事や注意をされただけで、
「もう実習に行きたくない」と簡単に言ったり、
すぐに泣いてしまうという学生も多いです。
指導をする立場の人は失敗させないように指導するのではなく、
どんどん失敗させることが必要だと思います。
そして、失敗と真正面から向き合わせ、乗り越えられるように
導いてあげることが大切だと思います。
自分でやって自分で気づくこと、失敗しても諦めないこと。
失敗を繰り返さないこと。失敗したことを誰かに伝えたり、
自分の将来のステップにしていけるように
私自身も日々コツコツ頑張っていこうと思いました。
◆今日の心がけ◆失敗から成功を生み出しましょう
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
実習指導係 林