今日の心がけ~職員のスピーチ~
思いに応える
2014.05.27
◆会社、地域、家庭で様々な役目がある
◆働きの違いはあれど、どれも尊く、自分を応援してくれる人がいる
◆今日一日の役割を自覚し、世に尽くして、溌剌と生きたい
今日の心がけ
◆役割を大切にしましょう◆
(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
世の中の多くの会社が、社内において複数の部署に分かれ、社員は所属する部署に沿って仕事をしているのと同様に、本学の職員も各部署に分かれ、毎日の業務にあたっております。
それぞれの部署にはそれぞれの役割があり、例えば、私は教務担当である為、授業や学生の履修、資格・免許状に関すること、学生、保護者の方々、先生方への対応等が、役割として思い浮かびます。
しかし、学生数300名という小規模の短期大学である本学では職員数も多くないことから、自分の役割として与えられている業務のみを大切にすればいいというわけにはいきません。
大学のさまざまな行事などが近づくたびに、事務室のあちこちから
「手伝いますよ!」
「なんでも言ってください」
という声が聞こえ皆で協力し、準備をしています。この声もだれかれとなく、ごく自然に起こり、行動に移しているのです。
私はこのような職員に囲まれて、ほんとうに幸せだと感じながら、いっそう自分の仕事に励むことができる不思議な力を感じています。今日の心がけにある通り、役割を大切にしつつ、まわりも大切にできるよう心掛けていきたいと思います。
教務係 矢内