今日の心がけ~職員のスピーチ~

勇気ある行動

2014.05.27

「困った人に手を差し伸べる」「お年寄りに席を譲る」など、思いを行動や言葉へと移すには勇気がいります。しかしその勇気が、人を助けます。身近な中にも様々な支援があり、そのことに対し、感謝の気持ちを持ち、自らも率先して行いたいものです。行動や言葉で表すなど一歩の勇気を踏み出してみてはいかがでしょうか、とありました。

今日の心がけ◆勇気を出して行動に移しましょう◆
(「職場の教養」一般社団法人倫理研究所より)

身近な支援ということでいうと、私の義理の父は、定年退職後から地域のボランティア活動に取り組んでいます。

こども達の登校時の安全の見守りやあいさつ運動、下校時刻に合わせた防犯パトロール、ゴミ集積所の清掃や防災訓練の準備など様々なことを縁の下の力持ちとして、継続的に行ってくれています。

父が活動に参加するようになってから、これまでそれほど気づかなかった私も、地域の多くのご年配の方たちが活動されていることに気づきました。そして、このようなボランティアの方々のおかげで地域の安全や衛生が保たれているのだと感謝の気持ちでいっぱいになりました。

最近では、街中でボランティアの方たちを見かけた時には「いつもありがとうございます」と感謝の気持ちを込めて、あいさつするように心がけています。私自身も何か他の人のために役立つことはできないか考えながら、日々過ごすようにして、小さなことから行動に移すようにしていきたいと感じました。

勇気を必要とはしませんが、まず、本学で働いている私には、学生が学び、先生として育っていくためのお手伝いとして、少しでも身近な図書館の環境整備をすることからだと感じています。

図書館担当 大木

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる