今日の心がけ~職員のスピーチ~

褒め方名人

2014.05.16

話し方教室を主宰する栗原典弘氏は褒め方の基本を①モノを褒める、②相手自信を褒める、③相手の存在を褒めるという三段階に分類しています。第一段階は、鞄やアクセサリーなど、相手の所有している「モノ」を褒めます。第二段階では、モノを選んだセンスや似合っている状態を褒めます。第三段階では、その人に対する感謝、すなわち「存在」を褒めます。褒められれば誰しも嬉しく感じるものです。褒めてくれた人には好意を持ち、その後の人間関係も良好なものになるでしょう。
今日の心がけ◆褒め方上手になりましょう(『職場の教養』:一般社団法人倫理研究所より)
私も褒められると嬉しい気持ちになります。この相手を褒める時には、相手に関心を持つことが大事だと思います。私も、学生対応をする時は、相手の目を見て、心を込めた言葉がけを意識しています。今日のスピーチを読んで、相手に対する尊敬の念や、感謝の気持ちを忘れずに褒め方、言い方に気を付けようと改めて思いました。褒め方上手になれるように、日々、相手に関心を持ち、仕事をしていきたいです。

実習指導係 片山

OPEN CAMPUS

オープンキャンパスの日程を見る

提携アパートのご案内

受験生向けのお知らせ

一覧で表示

在学生向けのお知らせ

一覧で表示

閉じる
閉じる
閉じる